令和5年10月17日
「できるとき できること できるだけ」この言葉は然り気無い言葉であり、考え方によっては「当たり前のことやろ」と誰もが思われる事と思います。しかしながら、常にその言葉の通りに生きていく、或いはやっていく事はなかなか難しいと思います。それどころかその様に展開していくのは甚だ難しいのではないかと思っています。だって自分としては一生懸命にやっていても外部からの何らかのアクションによって上手くいかない場合もあるし、頑張っているときに体調を崩してしまい挫折してしまうことも考えられます。と言う意味では、例え上手くいっていない時であっても「今は大変だ。でも、頑張っている」と言う時は幸せな日々ととらえていく方が精神的にも肉体的にも充実していると言う事でご先祖様にも神仏にも守られているといった方が良いのだと考える様にしています。私の事を「楽天的だ」とか「良くそんなプラス志向でいられるな」とか言われます。私だって食欲が無くて眠れない日々を過ごす事があります。そんな時こそ表題の通り「できるとき できること できるだけ」を実践して活路を見出だす努力をしていると支援して下さる方が現れて切り開く。そんな私の人生に感謝です。さて、本日は名古屋の駅前で全国老施設協の東海北陸大会があるので今は名古屋に向けて電車に乗っています。昨夜までは関ヶ原駅まで送って貰い電車で大垣で乗り換えていこう。と考えていたのですが、明日は17時30分から2ヶ月に一回の長城の会と言う情報交流する会が大垣フォーラムホテルであり、帰りが遅くなる事も考えて大垣駅北口まで自分が運転していく事にしました。久しぶりの大垣北口で駐車場への乗り入れ口がわからなくて目の前にある駐車場に入れなくてかなり大回りをして何とか駐車場に入れました。駐車場に入ると「何だこんな行き方があったのか」と言う事だったのですが知らないと言う事はこんなものです。大垣駅の券売機で名古屋までの往復切符を購入してホームに行くと列車が待っていて 直ぐに発車され名古屋駅10時前に着き先ずは本日宿泊するホテルにスマホに案内されて歩いて行きました。ホテルのホームページの情報では駅から7分との事でしたがたっぷり15分かかりましたがホテルのフロントで荷物を預け大会が開催される会場にこれまたスマホのナビでいく事にしました。ホテルまでは間違いなく案内してくれたスマホが会場まではかなり大回りをしてくれたので結構汗だくになりました。何とか会場の玄関口にたどり着くと岐阜県老施協副会長に声をかけられて、安心して会場がある13階に行くとスタッフの方が沢山みえてご挨拶をしていよいよ本番です。今は講演が一つ終わって15分の休憩時間に本日のコラムのまとめをしてます。無駄無く頑張りましたがこれ以降の報告は明日にします。