令和7年4月16日
永く続いたコロナ感染症対策も、感染がゼロでは無いが落ちきている状況の中で、全面的ではありませんが少しずつ緩和されてきた事により、施設での面会やボランティア活動も、ある程度の規制はありますが出来る様になってきました。和合においては、何日かに分けて施設の車で花見にも出かけましたし、今後も藤棚、バラ園にも順次行く予定をしていますが、本日は午後から、岐阜県社会福祉協議会が所有している『ながら号』と言うバスを借りて、(バス会社のプロの運転手が運転して下さいます。)何と『関ヶ原古戦場記念館』に見学に入居者さんと共に出掛けます。(家族の方も2人参加して下さいます。)
私が和合の施設長に就任してから初めての企画ですが、入居者さん共々ワクワクしています。関ヶ原までは約40分の乗車時間ですが、「40分は短いようでも、されど40分」なので、バスに私も同乗させて貰い、入居者さんと共にバスの中でも楽しく会話していきたいと思います。わざわざ『会話』と書いたのは、事前に職員から「理事長、残念ながらバスにはカラオケはありませんよ。」とダメ押しの様に言われていたので、敢えて『会話』と強調したわけです。
『関ヶ原古戦場記念館』は私の住んでいる町内にあるのですが、「だから、関ヶ原古戦場記念館に来たのではなく、入居者さんが歴史のある所に行きたい。」との要望に沿ったのです。実は私自身は地元にあっても、まだ2回しか行った事が無いので、私自身も楽しみにしながらも、それ以上に楽しみにしているのは入居者さんが久しぶりのバスにどんなアクションをされるのか、関ヶ原古戦場記念館の中ではどんな会話や表情をされるのかが楽しみです。「施設で生活されているからこそ出来る事」をしっかり味わって頂こうと思っています。