理事長コラム

オムツへの拘り

本部施設本館が事業開始をして1年が経過した頃に退職者が続出して理事会でも喧々諤々の状況が続き、結論としては施設長である私が自ら施設長を退き岐阜県のOBの方を施設長に迎え私は現場での対応を多くして入居者さんや利用者さんと向き合える状況を作る為『統括指導員』と言う役職で1年半勤務しました。その時に職員の方から一番最初に出て来た検討課題がオムツの見直しでした。

そこで、オムツの供給業者である山本企画の社長さんに私も含めて職員が装着したり許容量を確認する為に3社からのサンプルをお願いしました。ところが3社の内2社は直ぐに提供して頂けたのですが、1社からは「提供するだけでは当社の良さが分からないので提供出来ません。」と言ってきたのです。その当時の私は「どうしてだめなのか」と山本企画の社長さんに怒りをぶつけました。すると、「あの会社は拘りが強いので難しいかも知れませんので2社で検討されたらどうですか」との返事が返ってきたので「そんなに拘っている商品なら是非にサンプルが欲しい。」と言うと社長が中に入って下さり営業の方では無くて上層部の方と話を付けて下さり手に入ったので3社のサンプルを私も装着して許容量の実験をしたりしました。

山本企画の社長さんは営業の方と私がトラブルになっては大変だと思われたのか、「2社選定にしませんか」と言われたのですが結果としてはサンプル提供を拒んでいたスウェーデン製の商品に決まりました。確かに1枚当たりの価格は高かったのですがオムツを当てた時にズボンをはいた状態がすっきりしていて許容量もはるかに多くて安心して使用できる根拠が出来たからです。商品を実際に使用する前はあれほど憎々しい存在だった営業を行われる看護師の資格を持たれている方の指導は素晴らしくて「流石に商品に自信を持たれていたのだ」と思った次第です。但し、今は四半世紀の経過の中で日本の製品も日進月歩をしたので価格面を考慮して日本の製品を使っています。この考え方も当法人の『今日一日楽しかった』の一貫だと考えています。一人ひとりに合わせたケアこそ大切だとの信念の中での一つの結果だと思っています。だからこそ『労を惜しまず』『行動の老施協』で頑張りますのでリピーターの皆さんこれからもよろしくお願いいたします。