(今月の報告)
全体目標『汚染を減らそう』とフロア目標と取り組み内容。
・全体目標の汚染を減らそうに向けて、各フロアの排泄委員とフロア責任者でフロアごとに目標を決めて頂き、9月から実施して取り組んでいただきました。
9月の目標
【本館1階】『N様の夜間での汚染を減らす』
…22時→21時にオムツ交換の時間を変更しました。
≪次の課題≫オムツのランクを職員全員が把握してもらいたい。
【本館2階】『T様の汚染を減らす』
…時間帯を変えて、細目にパッドの確認をしました。
…夕食後のトイレ誘導を終えてから、ベッド上でオムツの当て直しを行いました。
≪次の課題≫N様の汚染を減らしたい。
【新館1階】『オムツのギャザーを立てて使う』
…連絡ノートに記載してフロア全職員に声掛けを行った。
≪次の課題≫継続
【新館2階】『優しい声掛けで対応する』
…連絡ノートに記載してフロア全職員に声掛けを行った。
≪次の課題≫継続
【デイサービス】『プライバシーを守りましょう』
…使用時にトイレのカーテンやドアをしっかりと閉める。
…トイレに目標を貼って意識出来るようにする。
◎各フロアで排泄委員からオムツの当て方の指導を上旬に行いました。
・各フロアからは、「汚染の回数が減りました」「オムツの正しい使い方が分かりました」と声がありました。
・今後も上旬に声掛けや指導を行い、意識付けを行っていきます。
◎オムツの見直し…目標を取り組みながら、随時見直しをしていきたいと思います。
(来月の取り組み)
全体目標とフロア目標の取り組みを行う。
・9月の結果から新たに考えた目標を10月に実施していく。
・各フロアで排泄委員と責任者を中心に声掛けを行って、各職員が取り組み内容を理解して実施していく。
・得た結果をフロアに配布した用紙に記入して見直しを行っていく。
◎オムツの当て方の指導を行う。
・上旬に各フロアの排泄委員からオムツの当て方を指導する。
・全職員がオムツの正しい使い方を理解して、汚染のリスクを減らしていく。
・汚染のリスクを減らす事で、他の時間が多く作れるようにする。
◎オムツの見直しを行っていく。