(今月の報告)
【4月のイベント 花見】
4月12日に、本館前駐車場にて花見を行いました。9日にも、桜を見に散歩に出かけ、その足で中のホールにて施設長が作って下さったアップルティーや管理栄養士が作って下さった大根もちを頂くという楽しい会も開催できました。準備から片付けまで、皆さんご協力ありがとうございました。各フロアから出た感想・反省などをまとめて記載します。
~入居者様からの声・様子~
・こんな花見は初めてや。こんなこと今までにないぞ、ととても満足されている声が聞かれた
・いいなぁ、桜がきれいに咲いとるなぁ、花見みたいやな、という声
・行きませんと言われていた方も、お汁粉があると聞いて行く気になられ、「来てよかった。おいしかったし桜もきれいに咲いて」と喜ばれていた
・お酒を飲むことができ、おいしい、と上機嫌になられていた
・大根もちもアップルティーも好評で、普段水分を好まれない方もあっという間に飲まれたり、大根もちもタレまでしっかり味わっておられ、満足そうにされていた
~反省点~
・誘導について、基本的に外を散歩がてらの誘導を行っていたが、人によっては坂道を怖がられ、気持ちよく感じない方もみえた。一律の対応ではなく、個々で対応を変える必要があった。
・起案書を見ても、どのような動きをしたらいいかわからないという職員の声があった。
指示を出す役、責任者をしっかり立てておくべきだった。
・せっかくハナストを使っているので、「全体」への連絡をこういったイベントの時に活用すれば、スムーズな進行・動きができるのではないか。
以上が主な感想、反省点になります。委員会で改めて話し合い、改善し、今後の活動に活かしていきます。
(来月の取り組み)
5月のイベント
・こいのぼりを観る会(仮)を実施
各フロアでこいのぼりの作品を作っていただき、本物の鯉のぼりとは別に飾って楽しむ
詳細は後日起案書にて
暖かくなってくるので、積極的に外へ出られるように呼びかけしていく
6月の供養祭について、流れなど確認していく(起案書作成)