生活向上・接遇委員会

生活向上・接遇委員会 第1回会議

4月5日(土)時間:13時30分~15時00分 参加者:委員長・副委員長2名:管理栄養士・他2名

会議内容

・4月の取り組みについて

各フロアの食事介助の様子・排泄介助の様子・入浴介助の様子を観察を行う。

(出来ている所、出来ていない所を明確にする、用紙に記載し、研修に反映)

 

・各階のADLの状態確認について

食事・排泄・入浴、口腔などフロアの状態を把握。

 

・排泄カート物品の確認と再構成

何が必要で、何が不必要なのか明確にし、全階統一にする。

 

・排泄物品のありなしの確認

流れる・流れないお尻拭きが出しにくい。ケース購入を検討。

陰洗ボトルの個数の確認

 

・入浴機器の取り扱い方法を4月中に各階で説明

各階の職員にチェア浴・ミスト浴・アビット浴の機械操作を説明する。

 

<その他>

・ポスター作成について

入浴ポスターの作成

排泄注意ポスター作成

挨拶ポスター作成

・布パンツの取り扱いについて

・各階の交互入浴の検討(チェア浴・ミスト浴)

・入浴機器の点検について

・各入浴機器のマニュアル作成

・年間計画について(食事・排泄・入浴・3大介護の研修)

3大介護の研修を1年間を通して、研修を行っていく。月に1回のペースで実施。