理事長コラム

私は修験者かそれとも修業僧?

昨日午前中に本部施設の第三者委員会が開催されたのですが、第三者委員会の田中委員(大垣市会議員)が時間より早くにおみえになり、もう一人の松井委員(元今須地区長)をお待ちしている時の話で、田中委員が、「老犬が死んでから、犬との散歩が無くなり、朝歩く事がなくなってから動きが悪くなった。」との話を聞いたので「私も犬を飼いたかったのですが、出張で外に泊まる事が多くて、私に代わっての犬の散歩を奥さんは絶対にしてもらえないので、犬を飼う事が出来なかった。でも朝の散歩はしたかったので毎朝5時15分に起きて着替えた後、仏間に籠り正信偈と般若心経を唱えてから、リュックサックに水が入ったペットボトルを8本持って妙応寺でのお参り後に若山家のお墓に行くと大体45分かかり適度な運動になります。」と話をすると田中委員が「8本のペットボトルの水と言うと4キロを背負っているわけで、しかも朝早くの歩きとはまるで修験者の様だ。」と言われたので「そんな見方もあるのか。」と思っていると「首に袈裟をしていて袋を持っていたらお金を入れたくなるね。」との話になり、「雨の日はどうするの」と聞かれたので「傘をさして行ってますし、雪が降っていても行きますよ。」とさらっと言うと「凄いね」と感心されて盛り上がっている時に松井委員が会議室に入ってみえたのでその話はそれまでになったのですが・・・。その話をよくよく考えてみると、地域のかたは私の行動をどの様に理解されているのかと考えると・・・。でもね、私は私の生き方で頑張るしかないのでリピーターの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。