令和6年10月14日
コロナ感染症対策の一貫で令和元年に地域や家族にも参加して頂いてのお祭りを中止して令和2年からは施設内行事として各フロアでの祭りを実施していて、昨年は「地域に対しての何か提案がしたい。」と言う事で職員の発案で手作りの本格的な神輿を材料を家族会の吉田会長に提供して頂き作り、地元新明地区を「ワッショイ、ワッショイ」と職員が担いで練り歩きました。
そして今年は施設内のお祭りは『夏祭り』で行い、地域を対象にした『秋祭り』を11月4日に実施します。実施日は11月4日、場所は本館前の駐車場と言う事は早々に決まったのですが、模擬店のメニューがようやくいつも好評の『焼きそば』の他に『ポップコーン』『ネギま』『唐揚げ』『フランクフルト』『フライドポテト』『豚汁』『ビール』『ジュース』『お茶』と決まり、今は職員が看板作成に取り掛かったところです。
地域への周知はこれからなので、関ヶ原町今須上の谷4地区への告知文章が出来、お祭り告知に本部施設がある新明地区に事前告知の為に神輿の練りを10月27日午前中に実施する告知文章と企業協賛依頼の文章を本日までに作成していよいよ、職員一丸になってギアを上げていかなければと考えています。
地域行事が縮小傾向にある現代社会において社会福祉法人の根幹の一つである『地域に根差した活動』として地域の方々から喜ばれるものにしていきたいと考えています。なお、11月と言う事もあり夕方からの開始ではなく13時からの開始としています。もし宜しければリピーターの皆さんも参加してみて下さい。
