理事長コラム

岐阜の最高気温予想は38℃だと報道してます

令和2年8月14日

朝から暑いし空を見たら雲一つありませ~ん。こんな時はいつも以上に水分を取りましょう。昨日体調を崩していた職員の情報では「水分を取らずにいると不思議な事に喉の渇きを覚えなくなる。」と言うので私は「その症状は正に熱中症の症状だ。薬だと思ってたくさん水分をとるように」と話をしました。(施設敷地内のアパートの住民なのでパン、バナナ、お茶、ポカリ等を差し入れしましたが、お腹に入れなければ意味がない。)さて、暑さを解消するのは日本では古(いにしえ)から夏祭りと決まってます。

本日は新館1階、2階のエリアで夏祭り『暑さ退散』の一助になればと私も色々と頭を巡らしています。本番まであと6時間。元気でなければ何も出来ない。しっかり食べて飲んで(決してアルコールではありません・・・。当たり前か)本番に備えます。今(午後6時07分)は家に帰り湯船に浸かりながら、施設に行ってからの出来事を書く事にします。

9時に施設に着き全国老施協21世紀委員長と21世紀委員会(三重県)の今後の方向性についての相談に乗っていると、12日から再び施設体験に来ている合掌苑の高校3年の男子の子が、新館の責任者である西川課長と共に事務所に来たので会議室で指導をしました。その中で、「自分の生きる道は自分で決めるしかない。」等と自分が高校3年の時には出来なかった事を真剣に語っている自分に違和感を持ちながら話をしてました。話の中で合掌苑の施設長さんが午後からおみえになる事も話しながら、「あなたの事を思っていてくれる人が何人もいて幸せだな」とも話をしました。

13時前に合掌苑の施設長さんがみえ、午前中の話をすると共に13時30分から新館での夏祭りの見学で体験学習をしている苑生がいるフロアに案内して1階2階の入居者が集まられているエリアで開会の挨拶をすると共にカラオケで『祭り』帰って来いよの替え歌である『三太郎』『お前しか愛せない』『兄弟船』の4曲を歌わせて貰い、歌を歌っている時に、本館2階が作成した神輿が練り歩きました。その後『炭鉱節』と『東京音頭』を職員と共に踊りました。

その後は4つのゾーンに別れて食べたり(かき氷、ポップコーン等)ゲームをしたり(射的、金魚すくい等)で遊んだりと楽しんで貰いました。合掌苑の施設長さんは高3男子の動きをハラハラドキドキで見られていたようですが、見終わってから会議室に戻り私と話をしている時に、施設での様子とは違う活発な様子を嬉しそうに話をして頂けました。高3の話の後は私の社福に対する話を一杯させて貰いました。施設長さんを見送った後は、私の携帯の着信歴を確認して色々なところに電話をかけて施設での対応を終了しました。

リピーターの皆さん。今日は新館1階2階の夏祭りでしたが、本館2階とは違う企画に甲乙つけがたいものを感じましたが、それぞれに味がありました。改めて職員の頑張りに感謝と共に法人が提唱している『今日一日楽しかったよ』が実践出来ている事にも感謝です。さてさて、16日の本館1階はどんな形で展開されるのか楽しみです。

20200814_133539 20200814_134345 20200814_142807 20200814_144736