令和7年3月13日
ホワイトデーは3月14日と言う事で明日なのですが、昨日「3月14日の日程は」とかつて使用していたガラケーのスケジュール管理を見ていたら本部施設で9時から烏野先生との打ち合わせがあり、10時から3施設合同幹部会があり、岐阜県福祉会館で13時30分からは岐阜県老施協理事会があり、16時から大倉商店との打ち合わせがあるので、理事会終了後本部施設にトンボ帰りをしなければいけないので和合の施設に行く時間が無い事に気が付いていたので、
「3月14日に拘らず早くに渡すのは大丈夫だ。」と言う事で垂井町にある身内の和菓子屋『みどりや』に「明日の予約ですが大きな鯛饅頭を2つ作って貰えますか」と連絡すると「明日9時には作っておきます。」との事だったので、
本日9時15分にお店に行くと箱の底が熱いような状態のものを受け取り、先ずは和合の施設に行き事務所の職員に中味を見て貰うと歓声が上がったので「10時30分からのお客様にお見せしてから切り分けます。」との事でお客様が理事長室に入られてから見て貰うと早速スマホで写真を撮られ切り分けたもののお裾分けを食べて頂きました。13時30分から本部施設で避難訓練と通報訓練が実施される事になっていたので本部施設に終了後直ぐに向かいました。
本部施設に着いてここでも鯛饅頭の披露をしてから皆に食べて貰いました。『気は心』『御裾分け』と言う言葉が好きな私はホワイトデーでみんなが喜んで頂けたのは良かったなと思うと共にちょっとした配慮を喜んで貰えた事に喜びを感じた次第です。ワクワクの毎日である事にも感謝しています。だらだら過ごしても一日。生き生き過ごしても一日なら当然のことながら、生き生きの一日を送れている事に『感謝』です。