理事長コラム

びっくりしました。

令和5年10月22日

本日は午前中に和合での対応をするために7時30分過ぎに家を出て、7時50分に垂井にあるパン屋さんの前を通ったら開店前だと言うのに駐車場に車が一杯で、玄関先からずらっと並んで見えたのにはびっくりしてしまいました。驚いた理由は二つです。一つ目は、私も地元の人間だと思うのですが、それ程興味のない店なのに多くの方が開店前から並んでいると言う現象です。二つ目の理由は35年前に資生堂財団の研修団の一員に選ばれ(第15期「ボストン会」)アメリカに行き、ホワイトハウスの見学出来る列が物凄く並んでいて、一旦最後尾に並んだものの、最後尾の方に「見学できるのか」と聞くと「そんな事はわからない」と言われたので「そんなのに並んでも仕方がない。」と言って並ぶのを止めた記憶が蘇って来ました。あれから35年で日本の方の考え方も随分と変わったのだと感じた次第です。

ところで、一番最初に玄関先に並ばれた方は一体何時に並ばれたのかとも思った次第です。本日は、本来の予定は和合の施設で午前中に2回の入居者さんとのお経があり、午後から1階の方とのカラオケを予定していたのですが、本部施設で施設内のお祭りに理事長がいなくては困ると言う嬉しいオファーがあったので、和合での朝の申し送りの時に、お参りを9時30分からに、カラオケを10時30分からに変更して貰い実施する事にさせて頂き実施しました。お参りについても皆さん一生懸命に唱えて下さりホッとした次第です。

11時30分に終了して本部施設に行く前に朝の申し送りの時に気になった方の部屋に行って、その報告をしていると家族の方がおみえになり、家族対応での救急対応をされるとの事でその対応をしていたので、和合の施設を出たのは13時少し前になったので、とても13時30分には間に合わないと言う事でその旨を連絡すると、「理事長を待っています。」との事で本部施設には13時32分に着いて交流スペースに入って行くと、既にスタンバイオーケーの状態だったので「あと5分だけ待って」と言って施設長室で冷めたうどんを急ぎ食べて、デイサービスから順次5か所のフロアを回りました。

やる事は同じで私が北島三郎の「まつり」を歌っている所に神輿軍団が来て「わっしょいわっしょい」引き続き「まつりと言えばたい焼きだ。たい焼きは無いけどおよげたいやきくんを歌います。」でまたまた神輿でわっしょいわっしょい。最後は皆さんと共に健康祈願の万歳三唱の後お菓子まきをして終了。5ヵ所で90分だったので移動時間を除くと1会場では15分程度ですから、それぞれの会場の方にとっては「嵐」の様な時間だったと思いますが、みんなで盛り上がれたのは最高でした。毎日がお祭りと言うわけには行きませんが「本日は楽しかった」と職員共々満足しています。リピーターの皆さん、コロナも小康状態ですし、そんな施設に遊びに来てみませんか。

IMG_1096 IMG_1102 IMG_1108 IMG_1119 IMG_1124 IMG_1131 IMG_1134 IMG_1136 IMG_1140 IMG_1156 IMG_1192 IMG_1198 IMG_1211 IMG_1218 IMG_1220 IMG_1224 IMG_1231 IMG_1239