第1回感染対策委員会 4月21日(火)14:00~15:00
書記 西久保
参加 鹿野NS 飯田CW 森川DH
1議題
- 令和2年度感染対策委員会の目標
- 5S活動について
- 「感染対策の考え方と実践」のファイルについて
- ガウンの着用手順について
- 令和2年度の感染対策委員会は感染症(インフル、ノロ、コロナ)を広げない。1.週間に2名以上を出さない。2.職員に感染症を出さないように感染予防に対する意識付けに努める。3.5S活動の取りまとめを行うので環境整備に努める。以上の3つを目標に活動していきます。
- 今年度は5S活動の取りまとめをしていきます。各フロアで実施案(場所)の聞き取りを行いましたが、感染対策とはあまり関係のない場所も多く、他の委員会に依頼できそうな場所もたくさんありました。1度施設長と話してから後日皆さんに報告します。
- 施設開設から7年目に入り「感染症の考え方と実践」のファイルの内容を更新しようと思います。鹿野NSに一任していますが1人では大変ですので鹿野NSから「何かを調べておいて欲しい」や「これをまとめておいて欲しい」などの話があれば協力してあげてください。
- 5月中にガウンの着脱手順の研修を各フロアで行いたいと思います。
1F⇒西久保 2F⇒勝又CW・飯田CW・鹿野NS 3F⇒西久保・森川DH
実施期間、実施方法は各フロアにお任せします。以前お渡しした着脱の手順を使用していただいてもかまいませんし、他に分かりやすいものがあればそれを使用していただいてもかまいません。実施期間が決まりましたら西久保に連絡してください。勤務の関係で西久保に会わない場合はメールBOXにメモを残していただいて結構です。
対象の職員は、課長以下の職員を対象でお願いします。
対象の職員全員が終了した際も西久保に連絡してください。
委員会に関しては、毎月1回は開催したいと思いますが特に連絡がない場合は2月に1回になると思います。その時は各フロアで吐物処理セットの確認をお願いします。
臨時で開催する可能性もありますのでその時は参加よろしくお願いします。
気づいた事やもっとこうした方がいい、こういうことをやってみてはどうだろうか、などありましたら、自分に言っていただけるとありがたいです。委員会で動けそうなことは情報を集めて動きます。
コロナウィルスの関係で今年度は忙しくなるとは思いますが1年間どうかご協力よろしくお願いします。