強行スケジュールで、腰も重くしんどいですが、今は羽島から新幹線に乗りました
平成29年12月22日
昨日は岐阜県による施設監査が五年ぶりにあるため週の初めから書類の確認と施設長室等の片付けと大車輪の活動をして、その間にも対外的な対応や対内的な対応に追われ昨日の朝は6時から最後の確認をして、9時30分にはみえる事になっている指導監3人を9時15分頃から落ち着きなく待っていると元岐阜経済大学教授で当法人の理事でスーパーバイザーをお願いしている佐藤先生が「理事長さんでも緊張される事があるのですね。」と冷やかされたので、「指導されるのはいくつになっても緊張しますよ。」と答えるのがやっと。指導監がおみえになり午前中は勤務実態を中心に見て戴き問題なく(多少の指摘はありましたが)12時から休憩に入り私は副施設長と共に2日前に昼食のちらし寿司の酢の分量の間違いで利用者さんに迷惑をお掛けした件で委託業者が打ち合わせに来ていたので休憩返上して対応して1時から監査が再開され午後は処遇面を中心に見て戴きました。4時15分に指導講評も終了し、その後施設見学。本部施設は広いので5時10分にお見送り。ホ ッとする時間もなく5時15分から幹部会。幹部の皆さんは監査の受け入れでも大変だったので、会議に入る前にお寿司の出前を手配してあったのを食べてから今年の最後の幹部会。活発な議論をして、流石に終了後は速攻で家に帰り、ゆっくりお湯に浸かり昨夜はしっかり寝ましたが5時30分には起きて東京出張の準備をして、今は新幹線も豊橋を過ぎました。本日は全国老人福祉施設協議会の代議員総会が午後から開催されるのですが、私は副議長として事前打ち合わせがあるために11時には本部のある平河町に着いてなけれはいけないので早くの出発なのです。本日は総会のあと合同忘年会もあるので東京で泊まりです。年内にはまだ、クリスマス会とその後の山崎ていじを囲んでのボランティアさんとの交流会があり29日には餅つきもあるので気を抜く事は出来ません。高齢者の仲間入りが来年に迫った私ですがまだまだ叱咤激励の毎日のようですが、頑張りますし、このコーナーも頑張りますので宜しくお付き合い下さい。